協会設立の目的【人と犬猫が共生出来る場所づくりの実現】
「飼い主のいない犬猫でも、生きているんだから何かをしてあげたい」と思っている人はたくさんいます。一方、「飼い主のいない犬猫は迷惑だ」と思っている人もたくさんいます。
地域には、犬猫が好きな人、無関心な人、嫌いあるいは苦手(動物アレルギー体質等も含む)な人が混在して住んでいます。
望まれない命は作らない、作らせない。でも、生まれてきた命はできるだけ長生きさせてあげたい・・・。こんな気持ちを持ちながら犬猫と地域(人)との共生を目指して頑張っていきます。
「地域猫活動」が、ただの「エサやり」になってしまうと、地域社会に新たな問題を起こしてしまうことになりかねません。エサをあげることが悪いことではありません、またエサをあげないことが解決になるわけではありません。と同時に高齢化社会に伴い、飼い主が居なくなって行き場を無くしてしまった犬猫達も救いたいとの願いがあります。
これ以上、不幸な犬猫を増やさないため、1匹でも多くの猫たちが幸せに安心して暮らせる環境を見つけて上げられるように力を入れていきたいと考えています。

当法人は、人と動物の共生社会の実現と動物愛護活動の促進を目的とする。
(非営利活動に係る事業)
第5条 当法人は前条の目的を達成するために次の事業を行う。
1.動物の適正飼育の普及と動物介在教育の推進を図る事業
2.飼い主のいない動物の去勢・不妊手術事業
3.環境の保全を図る事業
4.まちづくりを推進し、地域社会の活力を高める事業
5.募金活動事業
(事 業)
第6条 当法人は、第4条の目的を達成するため、次の事業を行う。
1.非営利活動に係る事業
2.社会のさまざまな制度やシステムの調査研究・改善事業
3.活動に関連する情報の発信事業
4.経済活動の活性化を図る活動
5.前号の各事業を行うための資金調達事業
6.上記の活動を行う団体への助成金支給事業
7.その他、この法人の目的を達成するために必要と認められる事業
2025/03 ふるさと納税制度について事業者と協議
2025/02 市原市議会議員へ相談・陳情
2025/01 市原商工会議所へ入会
2024/12 年末年始ご挨拶
2024/11 一般社団法人市原市動物愛護協会法人設立
2024/10 千葉公証人役場
2024/09 市原市企業団体との意見交換会
2024/08 市原市役所へ要望書提出
2024/07 市原市議会への陳情
2024/06 いちはら地域動物愛護促進協議会を設立
2024/05 市原市役所 財政部及び福祉部との意見交換
2024/04 いちはら地域ネコの会との意見交換会
2024/03 千葉県議会及ぶ市原市議会との懇談会